2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 tatemono hozon 未分類 SNS等による情報 Instagramによる当会に関する情報 twitterによる当会に関するつぶやき twitterによる竹内農場西洋館に関するつぶやき twitterによる杉野翠兄(筑波庵)に関するつぶやき twitterによる登録文化 […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 未分類 12月定例会 今年最後の定例会は新会員が1名加わり11名の参加。議題は、「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店巡り」の報告、筑波庵整備作業の報告、赤レンガ門塀和装イベントの件、まちづくりつなぐネット「龍ケ崎市街地西部地区の史跡巡り」の件、広報誌 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 保存推進 筑波庵庭内整備 杉野翠兄の俳句道場「筑波庵」。現存する貴重な江戸中期の学校と考えます。NPO龍ケ崎建物保存会は保存へ向けて模索していますが、資金のメドがつかず難航しています。ネバーギブアップ。取りあえず今日は、庭内の草取り作業をするとと […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon まちづくり 歩く歴史講座「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店」開催 歩く歴史講座「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店」 第2弾 大徳~砂町コース無事終了しました。参加者スタッフを合わせ23名。私の拙い説明でしたが、神社仏閣及び老舗和菓子店を楽しく巡ることが出来ました。圧巻は関口製菓の広い庭内の見 […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 未分類 2022年度定期総会 NPO龍ケ崎建物保存会(略称)2022年度定期総会を開催しました。2021年度の事業報告と会計報告2022年度の事業計画と収支予算以上を審議した結果、原案通り可決されました。いろいろと懸案事項もありますが、執行部としては […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon まちづくり 歩く歴史講座「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店巡り-第2弾」概要 歩く歴史講座「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店巡り-第2弾」12月3日(土)開催主催 龍ケ崎市市民活動センター、共催 龍ケ崎市教育委員会、NPO龍ケ崎建物保存会チラシが出来上がり、募集要項が決まりました。申込の受付は11月25 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon まちづくり 「龍ケ崎まちあるきマップ」が完成 NPO建物保存会制作、「龍ケ崎まちあるきマップ」が完成しました。中心市街地の神社仏閣史跡を主とした、四つ折り観音開きのウォークングマップです。このマップは昨年12月開催の「関東 ブロック町並みゼミin龍ケ崎」で使用したマ […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 保存推進 県立歴史館、特別企画展「茨城の俳諧~芭蕉・蕪村・一茶が訪れた茨城~」を見学 NPO龍ケ崎建物保存会7名+赤レンガ保存実行委員会1名の計8名で水戸の県立歴史館に行ってきました。杉野翠兄関連でわが筑波庵のパネルが展示してある特別企画展「茨城の俳諧~芭蕉・蕪村・一茶が訪れた茨城~」を見学。合わせて常磐 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon まちづくり 12月開催、歩く歴史講座の下見 12月3日(土)開催予定の市民活動センター主催、市教育委員会(歴史民俗資料館)&NPO建物保存会共催「歩く歴史講座」の準備ため龍ケ崎市内砂町~大徳町方面をいろいろ歩きました。前回6月開催の「龍ケ崎の史跡と老舗和菓子店巡り […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 保存推進 丸山祥三写真集「めくるたび」-光- 廃墟写真家の丸山祥三写真集「めくるたび」2006年発行全国の廃墟を中心としたノスタルジックな写真集です。おもて表紙は竹内農場西洋館。藪に包まれていて一部のマニアから心霊スポットと呼ばれていたころの西洋館です。この写真集は […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 tatemono hozon 未分類 8月定例会 NPO龍ケ崎建物保存会8月定例会今月はゲスト参加者があり、12名といつもより多くの方に集まっていただきました。議題は公表出来ませんが、我がまちにとって大切なものを残すための、活発な意見交換が出来ました。