2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 tatemono hozon 冊子制作 ZOOMによるH/C財団主催「住まいとコミュニティづくり活動セミナー」に参加 ZOOMによるハウジングアンドコミュニティ財団主催「住まいとコミュニティづくり活動セミナー」に参加しました。第一部の「私たちは助成事業をこう活用した・・・」では、2019年度の助成団体21団体の中から、当会の活動が選ばれ […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 tatemono hozon 冊子制作 H/C財団主催「住まいとコミュニティづくり活動助成事業成果発表会&まちづくりNPO交流の集い」にZOOM参加 ハウジングアンドコミュニティ財団主催「住まいとコミュニティづくり活動助成事業成果発表会&まちづくりNPO交流の集い」にZOOM参加しました。 プログラムの最初は基調講和で、千葉大学名誉教授 木下勇先生による「子ども・住民 […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 tatemono hozon 冊子制作 竹内農場西洋館冊子刊行のことが朝日新聞に掲載 今日の朝日新聞に載りました。竹内農場西洋館が市民遺産に認定されたことと、当会が刊行の竹内農場西洋館竣工100周年記念冊子のことを上手く纏めてあります。朝から問い合わせが殺到して、嬉しい悲鳴です 。 竹内明太郎の宿毛市や小 […]
2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 tatemono hozon 冊子制作 竹内農場西洋館竣工100周年記念冊子刊行 NPO建物保存会が制作の、竹内農場西洋館竣工100周年記念冊子「竹内明太郎が残したもの~龍ケ崎の赤レンガ西洋館」全6000冊、只今、市民活動センターに到着しました。今後の保管はNPO会員宅に分散しますが、活動センターでは […]
2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 tatemono hozon 冊子制作 龍ケ崎市主催、定例記者会見 龍ケ崎市主催、定例記者会見に参加しました。 旧竹内農場西洋館市民遺産認定の関連事項として、NPO建物保存会制作の冊子「竹内明太郎が残したもの~龍ケ崎の赤レンガ西洋館」の無料配布をマスコミ各社に告知しました
2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年8月3日 tatemono hozon イベント りゅうがさき市民活動フェアーinサプラ2020 2月22日(土)・23日(日)ショッピングセンターサプラにて行われた市民団体の祭典、りゅうがさき市民活動フェア開催に当たり、当NPO法人は ハウジングアンドコミュニティ財団 の助成事例ということで特別枠でパネル出展を行い […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 tatemono hozon 冊子制作 竹内明太郎が運営した茨城無煙炭鉱跡調査 竹内明太郎が運営した茨城無煙炭鉱の詳しい情報はこちら 当会発刊の冊子より茨城無煙炭鉱 2月20日(月)NPO建物保存会のメンバー4人で茨城無煙炭鉱の調査に出かけました。茨城無煙炭鉱は明治中期から大正にかけて竹内綱・明太郎 […]
2019年9月1日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 tatemono hozon 冊子制作 ハウジングアンドコミュニティ財団主催「成果発表会&まちづくりNPO交流の集い」 8月31日、ハウジングアンドコミュニティ財団主催「成果発表会&まちづくりNPO交流の集い」について会場はお茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンターRoom C。NPO龍ケ崎建物保存会から5名が参加。基調講和は” […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 tatemono hozon 冊子制作 宿毛市立宿毛歴史館 6月13日~15日、宿毛歴史館にて、竹内明太郎の日記を拝見しました。 日記は明治人特有の崩し字で書かれていて、解読するのが大変です。ざっと見て分かったことは、農場の関係者は竹内農場のことを牛久農場と呼んでいたことから、て […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 tatemono hozon 冊子制作 竹内明太郎の出身地、宿毛まち歩き 市の人口は2万弱。かつては賑わっていたのでしょうか?竹内綱、吉田茂を筆頭に明治に活躍した文化人が多く、まちを歩るくと、たくさんの史跡が目につきます。 宿毛市文化人リスト(宿毛歴史館HP)裏通りに入ると用水路が張り巡らされ […]